活動報告
議会改革検討委員会
令和4年度第1回議会改革検討委員会が開催されました。 今年度は、「長期欠席議員に対する報酬等の支給の見直し」が議長より諮問されたテーマです。 以下について、座長より頭出しがあり、今年度中に条例改正を視野に入れて検討するこ
2020年6月26日厚生労働常任委員会
厚生労働常任委員会が開催されました。 新型コロナウイルス感染症の流行と介護施設等についてと津久井やまゆり園の再生について質疑、提案を行いました。 新型コロナウイルス感染症の流行と介護施設等については、(1)介護施設等感染
厚生労働常任委員会所属になりました。
2020年5月25日本会議が終了し、以前の5月臨時会にあたる日程が終了しました。 今年度は、厚生労働常任委員会に所属することになりました。 公約で掲げた共生社会の共創に最も適した委員会になります。 また、知事給与や議員の
プロフィール
菅原直敏(すがわらなおとし/Nao Sugawara)。
介護・福祉・医療、テクノロジー・国際関係、地方自治・議会改革を専門分野として政策提言を行う。また、全国の首長や議員の政策作成のサポートも広く行なっている。
経歴現職歴専門公職歴備考
1978年4月12日。B型。午年。牡羊座。神奈川県出身。
【学歴】
大和山王幼稚園卒園
大和市立西鶴間小学校卒業
大和市立大和中学校卒業
神奈川県立大和高等学校卒業
上智大学法学部法律学科卒業
一般社団法人代表理事
通所介護施設事業会社法人本部長
スタートアップ企業取締役兼CDO
地方自治体最高デジタル責任者
通所介護施設事業会社法人本部長
スタートアップ企業取締役兼CDO
地方自治体最高デジタル責任者
地方自治(特に住民自治) ソーシャルワーク(社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、保育士の国家資格保有、難病等ホームヘルパー養成研修修了)
デジタルトランスフォーメーション (自治体や企業にて最高デジタル責任者を兼任)
デジタルトランスフォーメーション (自治体や企業にて最高デジタル責任者を兼任)
・2003年4月
大和市議会議員当選(無所属、全国最年少)
・2007年4月
神奈川県議会議員当選(無所属、1期目、当時神奈川県政最年少)
・2011年4月
神奈川県議会議員当選(無所属、2期目)
・2012年12月
第46回衆議院総選挙落選(みんなの党公認)
・2013年7月
第23回参議院通常選挙比例代表落選(みんなの党公認)
・2015年4月
神奈川県議会議員当選(無所属、3期目)
・2019年4月
神奈川県議会議員当選(無所属、4期目)、当選と同時に今期限りの引退表明
大和市議会議員当選(無所属、全国最年少)
・2007年4月
神奈川県議会議員当選(無所属、1期目、当時神奈川県政最年少)
・2011年4月
神奈川県議会議員当選(無所属、2期目)
・2012年12月
第46回衆議院総選挙落選(みんなの党公認)
・2013年7月
第23回参議院通常選挙比例代表落選(みんなの党公認)
・2015年4月
神奈川県議会議員当選(無所属、3期目)
・2019年4月
神奈川県議会議員当選(無所属、4期目)、当選と同時に今期限りの引退表明
いわゆる「ジバン・カンバン・カバン(地縁、知名度、お金)」だけでなく、議員経験者の身内、秘書経験などのコネも一切なく、初当選。今振り返るとよく当選できたと思います。 両親は神奈川県の公務員でした。 父は東北人のため、東北、特に岩手県は心の故郷。 稲葉一鉄一族の傍流の末裔(母方の旧姓「稲葉」)