
防災警察常任委員会の県内調査を実施しました。
午前中に厚木市にある総合防災センターを視察し、午後に横浜市南区にて第一交通機動隊の活動を視察しました。
総合防災センターでは、神奈川県消防操法大会を視察した後、施設内の視察を行いました。
消防操法大会とは、普段地域の消防活動に活躍する消防団員の皆さんが、消防操法技術を競い合う大会で、2年ごとに行われています。優勝した団が県の代表として全国大会に進みます。
また、総合防災センター内では、災害時の物資の備蓄状況や、地震や強風を体感できる設備を実際に体験しました。
防災関係の委員会審議に役に立つ非常に有意義な内容でした。
次に、第一交通機動隊についてです。第一交通機動隊は神奈川県の境川以東を管轄する部隊で、境川以西は第二交通機動隊の管轄となります。
県内の交通事故の発生や取締りの状況などについての説明を受けた後に、交通機動隊(白バイ隊)の訓練風景を視察しました。私たちが通常に想像するいわゆる白バイだけではなく、オフロードバイクを用いた訓練も披露されました。
隊員の皆さんの普段の訓練成果が発揮された非常に見ごたえのある内容でした。