
写真:控え室にある七福カエル
本会議が開会しました。
今日から本格的に議会が始まりました。
色々悩まされる案件もあり、思案しています。
@@@
議員になって9年目になりますが,これでいいのかな~とか、なんでこんなことも変えられないのかな~とか思うことが少なくありません。
「民間感覚」という言葉をぶしつけに持ってくるのはあまり好きではないのですが、でも民間企業では絶対にあり得ないような運用がなされることが行政や議会では結構あります。
議員の意識も同じです。
こんなことやっていたら住民に説明がつかないのにな~と思うことも少なくありません。
しかし、こういったことに一回一回まじめに食いついていると、大抵周囲から嫌な顔をされます。
結局、みんな見て見ぬふりをするようになります。
息を殺して生きていくことが、出世に繋がったりするんです。
自分の身の処し方だけを考えるのであれば、見て見ぬふりをするのがよいことも少なくないのですが、できないんですね、私は。
橋下さんがあれだけ圧倒的な支持を受けるのもよく理解できますね。
こんなことやっていたら、ますます住民から見放されてしまいます。
つらつらと焦点の定まらない文章を書きましたが、私はおかしいと思ったことはおかしいと言ってしまう人間であるということです。
そんな私を周りは可笑しいと思うのかもしれませんが。
奥歯に物の詰まったような言い方で申し訳ないです。
@@@
様々な打ち合わせが夜まで続いています。
まだ、時間がかかりそうです。
やる気のある職員と議員が活きる場所にしたいですね、役所も議会も。