「認知症800万人時代」と言われるようになりました。認知症の徘徊行方不明者が年間1万人を超えたり、様々な事故が社会問題としてニュースでも連日取り上げられたりしています。
このような中、厚労省や各自治体等も後援し、認知症の人と家族への応援者である認知症サポーターを全国で養成し、認知症になっても安心して暮らせるまちを目指しています。
今回は、大和市では初めて独立キャラバンメイト(講座の講師)による認知症サポーター養成講座が開催されます。
認知症を理解する為に大切なことは、まず小さくてもよいので一歩を踏み出すことです。
是非、お時間を作ってご参加下さい。
なお、講座受講者には漏れなく認知症サポーターの証しである「オレンジリング」が進呈されます。
【日 時】6月29日(日)/14〜15時半
【場 所】デイサービス・ハッピー鶴間
大和市西鶴間1−11−5(小田急江ノ島線鶴間駅西口徒歩7分)
場所の地図はこちら
【定 員】10名程度
【参加費】無料
【申 込】必須
※ 参加を希望される方は、 naoxinfo@nao.tv まで「お名前」を明記してメールをお願いします。オレンジリング配布の関係上、事前申込した方のみ参加可能です。
【講 師】菅原直敏
昭和53年生まれ 上智大学法学部法律学科卒業。現在、公的資格を持った専門職として、有料老人ホームに勤務する傍ら、認知症サポーターキャラバンメイトとして、認知症に対する社会の理解を広げる為に活動中。
【内 容】
14:00〜14:15 認知症に関するDVD
14:15〜14:40 認知症の定義と現状
14:40〜15:00 認知症の対策
15:00〜15:20 サポーターの役割
15:20〜15:30 大和市の取り組みと参加者に今後期待すること
※ 受講者にオレンジリング進呈
【こんな人におすすめ】
・ 認知症について少しでも理解し、役に立ちたい人
・ ご家族や身近に認知症の方がいる人
・ 飲食店やお店等で仕事をしていて、認知症のお客さんが来たときの対応を知りたい人
など
ハッピーライフカレッジとは、介護や福祉に関する地域に開かれたアットホームな学びの機会です。毎月様々な介護・福祉に関わる専門職が地域啓発の為の講演や勉強会を行っています。