介護・福祉の施設・活動を巡る旅

介護・福祉の施設・活動を巡る旅21件目〜バリアアリー~夢のみずうみ村(山口デイサービスセンター)

山口県山口市の山間にある「夢のみずうみ村(山口デイサービスセンター)」を訪問し、利用者でありながら水先案内人を務める杉山さん(90歳を超えて要支援2だそうです!)の案内で施設内を視察しました。

20160203sugiyama2.jpg

20160203mizuumi2.jpg

1.バリアアリー

20160203mizuumi3.jpg

この施設の特徴は何と言っても「バリアアリー」です。「バリアアリー」とは「バリアフリー」の反対の意味を持つ造語ですが、廊下などでは、意図的に坂を作ったり、手すりを付けていなかったりします。「どこにも手すりがあって、段差がない施設は、高齢者が自らがんばって、身体を回復させようとする意欲を奪ってしまう」という考え方に基づくものです。

ここら辺の発想は理解できますが、いざ実行しようとするとなかなか難しいことです。

また、この施設では来所時に利用者が自ら1日のメニューを選びます。何十人規模のデイサービスでは、利用者が同一のメニューをこなしていくということはよく見られる風景ですが、ここでは本当に一人一人が自らの望むことに取り組んでいます。なお、ご案内頂いた杉山さんの1日のメニューの中に「水先案内」という項目がありました。

2.調度品にはお金をかけないが、利用者への投資は惜しまない

20160203mizuumi.jpg

施設は大きな倉庫を拡張していったような感じで、多くのテーブルやタンスなどはリサイクルで入手してきたものだそうです。一方で業務用のパン焼き器や陶芸焼き器のような異色の機械類がやけに充実しています。杉山さん曰く「家具類や施設の内装などに多額の費用をかけるのは無駄」だそうですが、一方で「利用者のためになるものであれば理事長はお金をかけることを惜しまない。」とのことでした。

ここら辺の徹底は今後の介護施設のあり方を考える上では非常に重要な視点であると感じました。多額の税金を投入して非常に豪華な設備を整えた特別養護老人ホームもあっても良いですが、既存の建物や物品を活用していくことで対応していくことも選択肢としては十分にありえるからです。

3.とりあえず面白いことを実践

この施設では地域通貨(yume:「ゆ〜め」と読む)が流通していたり、廊下には隙間なくクイズやスタンプラリーなどがひしめき合っていたり、はたまたなぜか列車の座席が廊下に設置されていたりとある種のカオスです。

でも、利用者が楽しく過ごせそうなものがあれば、貪欲にそれを取り入れていこうという姿勢は非常に共感しました。

また、自閉症の子どもたちが集う部屋も敷設されていました。縦割りを排した取り組みは今後もっと広がっていくと良いです。

●自分の中の視点の変化

実はこの施設は6年ほど前に県議会の社会問題調査特別委員会で訪れたことで印象に残っていた施設でした。今回この施設を調査先に選んだのは、同僚の議員にこのユニークな取り組みを視察してもらうことで介護施設の多様性の重要性を知ってもらいたかったことと、もう一つは自分自身の捉え方の違いを比較したかったということです。

6年前は介護の仕事をしておらず、介護にかかる知識もほとんどありませんでした。しかし、介護職を経験してこの施設を改めて視察した今回は、前回とは全く視点が異なるのを強く感じました。特に最近は施設経営に関わっているので尚更です。

この施設の抱える矛盾は、介護保険制度について実践をもって問題提起をしているにも関わらず、介護保険制度の中で運営されているという点です。介護度が下がれば介護報酬が下がるという点については今までも指摘されていた問題ですが、今後は要支援者の扱いがどうなるのかによってこのような施設は経営基盤が大きく揺らぐのではないでしょうか。

私がこの施設の利用者とお話をしていて驚いたのは、非常にこの施設が好きで、中には電車で何十分もかけてお越しになっている人もいるということです。同僚が「こんなに活き活きした高齢者が多い施設は初めて。」と言っていましたが、ここまで熱烈なファンがいることはすごいことです。

このような(介護保険制度の視点では)奇抜かもしれないけれど、それなりの成果を出しており、利用者に愛されるような施設が継続していけるような制度設計を提案していきたいです。

20160203sugiyama1.jpg

最後になりましたが、熱心にご案内をしてくださった杉山さんを始めとするスタッフの方々に感謝です。

ありがとうございました!!

千里の道も一歩から

大 和市内訪問施設・活動:10件

神奈川県内訪問施設・活動:8件

神奈川県外訪問施設・活動:3件

夢のみずうみ村のホームページ http://www.yumenomizuumi.com