2022年9月29日、厚生常任委員会が開催されました。
質疑の様子は、神奈川県議会インターネット議会中継でご覧になれます。
今回は、新型コロナウイルス感染症及びかながわ自殺対策計画の改定に関連した質疑を行いました。
主な内容は以下です。
1.新型コロナウイルス感染症について
- 「脱マスク着用」のとりくみについて
- マスクを着用すべき時に着用せず、着用しなくてもよい場合に着用している様子が散見されるが、このような状況をどのようにとらえているか?
- 県では、「マスク着用の考え方及び就学前児の取扱い」について、HPにおける周知以外にどのような取り組みをおこなっているか。
2.かながわ自殺対策計画の改定にかかわっての諸課題について
- 働き方と自殺について
- 施策展開における「勤務問題による自殺対策を更に推進する」について、どのようなイメージがあるか。
- 自殺防止のための労働環境の改善について、産業労働局との連携はしているか。
- 依存症と自殺
- 自殺とアルコール依存症について、関連性が高いが、本県の依存症対策との連携についてお伺いする。
- ネット上での誹謗中傷と自殺
- SNS等、ネットにおける誹謗中傷において、命を絶つ事例が社会問題となっている。刑法の侮辱罪の厳罰化が法改正によってなされたが、このような動向が本計画の改定に与える影響はあるか。
- 性別と自殺
- 「女性の自殺対策を更に推進する」とあるが、どのようなイメージがあるか。
- 地域と自殺
- ハイリスク地域への自殺対策としてどのような取り組みを行ってきたか。
- ネット上に紹介されている「自殺スポット」への対策は行っているか。